投稿
二児の子供をもつ父。1人が中高一貫の私立に通っている。
数学の教材、数研出版サクシードが学校からの週末課題として毎週出ているが、
冊子の解答を見ても理解ができず進まず困っている状態。
地元の個別指導も考えましたが、指導力の点や送り迎えの手間もかかるので、
できれば通塾をしない方向で検討していました。
そんな姿を見かねて、「もしかしてネットで数研出版のサクシードを詳しく解説しているサイトや動画があるかも」と思って調べてみました。
参考になりそうなサイトを見つけたので、本ブログで紹介をしていきます。また、実際にそのサービスを体験してみたので、そちらも合わせてご覧ください!
①数研出版サクシードとは?


・シリーズ
数研出版サクシード数Ⅰ+A
数研出版サクシード数Ⅱ+B
数研出版サクシード数C
数研出版サクシード数C
以下はサクシードの現行版、新課程「第3刷」の説明です。
・重要例題+A問題B問題+演習問題(入試レベル)~の構成
サクシード構成 | サクシード数ⅠA | サクシード数ⅡB |
---|---|---|
重要例題 | 130 題 | 169 題 |
A問題 | 112 題 | 143 題 |
B問題 | 146 題 | 200 題 |
発展 | 18 題 | 23 題 |
演習問題 | 36 題 | 68 題 |
総合問題 | 5 題 | 9 題 |
合計 | 447 題 | 612 題 |
サクシードのメリット
・重要例題がその単元の大事な問題だから、それだけやっても十分復習ができる点
・「*」がついた問題だけ解いても復習ができる点
・構成が分かりやすく重要例題のポイントを使ってA問題・B問題が解ける。
サクシードのデメリット
・解説は変哲もないごく一般的なもので、正直分かりにくいところも多い
・途中式・発想が載っていないことが多く手が止まりやすい
—————-
<数研出版サクシードで苦労している人に役立つサービス>
「自宅完結」「完全個別」のオンラインスクール「スタディ部」
はじめは、最近よくあるオンラインの個別塾かな~と思っていたのですが、サイトを詳しく見てみると「数研出版サクシード」に特化したコースがあるとのことでサクシードという言葉に興味をそそられ、詳しく調べてみました。
- その1数研出版サクシードのオリジナルの解説動画が見放題
独自で動画を作成しているみたい。ただ解説を読むのではなくしっかりと説明している様子。どうやら重要例題の星2以上のみの配信で会員は見放題!体験では1単元が観れるとのこと。
体験時に送られてきたサクシードのプレイリスト - その1オンラインの個別授業と合わせて進むので、
動画を見ただけで終わらずしっかり定着までサポートしてくれる!サクシードの重要例題以外は授業かlineの質問で疑問解消してくれるそうです。
オンライン個別指導体験時の授業の板書 オンライン個別指導体験時の受けている様子 - その3テスト前に授業数を増やしてもらうなど、子どもの都合に合わせてくれる!
21時からの遅めの時間の授業があることも部活をやっている子には良い点!
- 【1】lineでの質問ができるサービス
オプション(月2000円~)になりますがlineで質問でき、当日か翌日に質問が返ってくるサービスです。
- 【2】質問に対しては実際に書き込んでくれて返信もらえた!
実際に子供が質問したら、その日のうちに割と丁寧な解説が返ってきた。
- ラベルタイトル
<料金>
料金の説明
一般的な対面のマンツーマン個別指導と考えると割安な方かな。
その他のline質問やサクシードの動画が観れる点がGOOD
月の授業回数 | 月2回授業(60分×2回) | 月4回授業(60分×4回) | 月8回授業(60分×8回) |
料金に含まれるもの | 月2回のZOOM個別指導(1コマ:60分) | 月4回のZOOM個別指導(1コマ:60分) | 月8回のZOOM個別指導(1コマ:60分) |
月額料金(税込) | 9,980 円 | 19,900 円 | 37,768 円 |
<とりあえずスタディ部を1か月体験してみた!>
動画1単元視聴した子供の感想
+LINE質問機能使ってみた感想(実際のやりとりの写真)
<運営者情報>
数理進学予備校イーズの紹介
初めはどこかの個人が運営しているかと思ったのですが、
何年もやっていて、つくばというと研究学園都市で学力レベルも高い地区。
そんな場所で塾を運営してるからクオリティも信用できると思いました。
コメント